清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

岩波より ちくまと平凡 面白い

今日の読売新聞朝刊文化面17頁(仙台では)によると、岩波新書が創刊70年を迎えるという。

めでたいことではある。

ただ、最近の岩波新書は、読んで見たいと思うものが少ない。

以前の岩波新書は、学問の啓蒙書の色彩が強いイメージがあったが、最近のものは、こうしたものが少ないように思う。別に岩波新書でなくてよい砕けた内容・イメージのものが多いと思うのは、気のせいであろうか。ただ、労働問題には好著がある(森岡孝二『働きすぎの時代』、中野麻美『』など)

新書の御三家といえば、岩波、講談社現代、中公だが、講談社現代新書は、古いものは学問の啓蒙書として参考になるものが多いが、最近のは与太話ではないかと思うのが多いし、中公新書も同様である。

むしろ、最近元気なのは、ちくま新書と、平凡社新書である。

ちくまで言えば、有名な『ウェブ進化論』、有名ではないが『哲学思考トレーニング』など、有益な情報がコンパクトにまとまっているものが多い。

平凡社新書は、着眼点がいいと感じるものが多い。『学生による教育再生会議』、『東大生はどんな本を読んできたか―本郷・駒場の読書生活130年』など。

逆にダメなイメージを持っているのが新潮新書。売れることや読みやすさは大事だが、ウケ狙いのものが多いように感じる(たとえば、藤原正彦国家の品格』にそういう感想を持った)。

このように、新書も、会社によって個性があると感じた次第である。

*なお、以上の内容の大多数は、個人的感想、又はイメージです。