清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

雑誌はね わかっていない 派遣切り

いわゆる派遣切りは、インパクトがあったのか、各種雑誌で取り上げられている。しかし、題名を見た限りでは、とんちんかんな内容だと推測せざるをえない。

まず、月間ボス3月号。

派遣社員をクビにする大企業はけしからん!前田勝之助東レ名誉会長)「怒りの一喝」」と一喝しても、ダメだろう。前田さんが経営者だった時に、不況で人を切れなかったことについての嫉妬と取られかねない。私の理解では、直接雇用(有期雇用含む)ならば、労働契約法第17条、第16条の制約を受けるのに対し、(登録型)派遣ならば、違約金を払えば派遣先は契約を終了でき、派遣元は労働契約法第17条、第16条に照らし合わせても解雇可能だ(仕事の依頼がないので、「やむを得ない事由」、「合理的な理由」に当たりやすいと思う)ということである。

共産党志位和夫委員長は、「企業の大量クビ切りは資本主義の堕落だ」と力んでいるが、資本主義の下で景気の波があるのは当然で、不況ならばクビ切りは仕方ないだろう(そうでないと企業自体が倒産してしまう。個別のケースが妥当か、誰のクビを切るか(派遣切りが妥当か?)は問われるべきだが。また、セーフティネットはきちんと張るべきだろう)。むしろ、「共産主義の堕落」(いいところもあるが(理念など)、結局、資本主義より生産性が低く、崩壊した)を肝に銘じるべきだろう。

次は、週刊新潮2009年1月29日号。

「「直江兼続」は財政危機でも「派遣切り」をしなかった」としても、営利企業と非営利(直江兼続)は一緒にできないだろう。一般論として、資本主義下の企業の生き残り(一般論としての解雇)は否定できないだろう(個別事例の妥当性はまた別)。