清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

労働に 厳しい事業 仕分けかな

民主党事業仕分け、着々と進んでいるようだ。

ただ、連合の支持を得ているわりには、労働側に厳しい仕分けが続いている。

まず、第1次における、若者自立塾の廃止。もっとも、合宿型すべてを廃止するわけではないようだ(詳しくは、小椋真一「『若者自立塾』は何を問いかけたのか』(『世界』(岩波書店)2010年5月号p231からを御覧ください)。

前政権からの決定事項で、雇用能力開発機構の廃止・自治体移管。

そして、今回の、労働政策研修・研修機構の件(労働行政担当職員研修(労働大学校)は縮減して国が実施。労働政策研究(職業情報等)、成果普及等は廃止。読売新聞2010年4月24日朝刊13版4面「23日の仕分け結果」参照)。

これらは、本当に国が撤退すべきなのだろうか?

若者自立塾については、「『ニート』の〇.一%』(「『若者自立塾』は何を問いかけたのか」)しか利用しないのでは、政策変更は仕方ない面もある。また、合宿形式が本当によいのかという疑問もある(実は、社宅制度が批判されていると聞いたことがあるが、どこが違うのか?)が、選択肢として残すのが悪いとはいえないとも思う。

職業訓練は、本当に自治体や民間がやるべきなのか?経済政策は自治体や民間がやるべきで、国は関与すべきでない、とは誰も言わないだろうが、経済と雇用は両輪のはずなのに、片方に国の関与をなくすというのは、将来に禍根を残すのではないか?

労働政策研修・研究機構(http://www.jil.go.jp/
のホームページにアクセスしてみたが、内容を見たところ、これらが本当に民間などにできるのだろうか?

職業能力を身につけたり、あるべき労働法制を探求するのは、国の仕事のはずなのに、それを消すのはちょっとおかしいのではないか?ましてや、連合が支持している政権なのに。再考を求めたい。