清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

無責任 与党読売 維新国民

 なんか、読売新聞が、「いづれかの議員の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」という、憲法第53条後段の規定を無視して、立憲民主党「いじめ」というか、野党たたきをやっているようで。

 

 その記事は、「『官僚いじめ』批判の立民、言葉遣いにピリピリ…『追及の場でない』とヒアリング出席議員にクギ」(2022年9月19日6時38分)である。

www.yomiuri.co.jp

 

 以下、必要な部分を引用し、検討する。

 

 立憲民主党が、共産党などと合同で行っている省庁からの「国対ヒアリング」で、官僚に対する言葉遣いに気を使っている。公開の場で官僚を追及する姿が過去に「官僚いじめ」と批判を招いたためだ。

(中略)

 過去の「野党合同ヒアリング」では、政府や閣僚の不祥事追及に興奮した出席議員が「なんで資料を持ってきていないんだ」「黒幕は誰だ」などと声を荒らげる場面が目立った。官僚は立場上、国会議員に反論しづらい。このため、他党から「弱い者いじめだ」などと批判され、日本維新の会や国民民主党は距離を取っている。

(中略)

 ヒアリングはほぼ毎日開催されており、官僚からは「事前の準備が大変で時間も拘束される」と悲鳴は消えていない。

 

 声を荒げること自体を非難することはトーン・ポリシングにすぎないのに*1、それを「『官僚いじめ』」だの「『弱い者いじめ』」だのと批判する奴は、国のことを真剣に考えていないので、かえって非難されなければならないし、そういう意見は無視すればよい。それを無視できない読売新聞というのは、日本国など滅びればいいと思っているのだろうか。

 

 また、官僚の悲鳴も、どうでもいい。野党も、いや、立憲民主党などの一部野党は、与党、日本維新の会、国民民主党と違い、責任感を持っているから*2ヒアリングをしているとも言えるのだ。

 

 実際は、責任感をもって活動している一部野党と異なり、岸田文雄内閣は、2022年8月18日に臨時国会召集要求書*3が提出されたにもかかわらず、国会を召集していない。有害な*4野党の「『国対ヒアリング』」非難より、まずは岸田文雄内閣が速やかに国会を開会することが肝心である。

 

*1:参考になる定義を一つ。

『10代から知っておきたい あなたを閉じ込める「ずるい言葉」』(森山至貴(のりたか)、WAVE出版、2020)p.23によると、トーン・ポリシングとは、「『言い方が悪い』という批判によってその力を弱めようとすること」である。

*2:憲法第66条第3項をご一読。

*3:朝日新聞2022年8月23日社説「臨時国会要求 早期召集で責任果たせ」を参照。

https://www.asahi.com/articles/DA3S15394802.html

*4:理由は示した。トーン・ポリシングを理由とした非難が有害なのは理解できるだろう。肝心なのは主張の中身であって、言い方ではないからである。