政治
本記事は、読売新聞2023年2月27日統合版13版3面「[スキャナー]少子化・防衛増税・LGBT…首相が党結束に腐心」(読売新聞オンラインでは(読者会員とその家族限定)、 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230226-OYT1T50199/ )を題材にしようと思った。…
本記事の前提として、読売新聞オンライン「中国の偵察気球、米軍が撃墜…F22戦闘機が領海上空で空対空ミサイル発射」(2023年2月5日6時43分)のリンクを貼る。 www.yomiuri.co.jp すなわち、アメリカが、中国の偵察用気球を撃退したことを発端とする。 NHK NE…
自由民主党ヨイショと思われている読売新聞が、またやらかしてくれました。題して、「国家公務員離れ 政治の劣化が招く『官』の負担」(2023年2月16日5時)。 www.yomiuri.co.jp 以下、引用しつつ検討する。 野党は、首相や閣僚のスキャンダルの追及や、発言…
自由民主党政権*1が、学問の自由という重大な人権にまたも挑戦しようとし、日本国を壊そうとしている話。 読売新聞オンライン「日本学術会議法改正案、会員候補選定巡り第三者の選考諮問委を設置へ」(2023年2月16日12時55分) www.yomiuri.co.jp によると、…
自由民主党議員が、性的少数者について、あり得ない議論をしているという話。 ①産経新聞デジタル「自民・西田氏『差別禁止は分断生む』LGBT法案」(2023年2月7日13時) www.sankei.com によると、 自民党の西田昌司政調会長代理は7日、性的少数者(LGBT)へ…
荒井勝喜・首相秘書官が更迭されたという。荒井が更迭された発言を毎日新聞が報じている。題して、「更迭の荒井首相秘書官『同性婚、社会変わる』 発言要旨と詳報」(2023年2月4日19時24分(最終更新、同21時36分))。 mainichi.jp ただ、首相の岸田文雄の…
子ども手当(現在は廃止され児童手当になっている)のような、子育て支援に行ける現金給付について、読売新聞がたまに正しいことを書く話。 読売新聞2023年1月31日社説「衆院予算委員会 重要政策の理解深める論戦に」をまずはご覧いただこう。 www.yomiuri.c…
筆者が調べた範囲内では*1、れいわ新選組の参議院議員の水道橋博士が辞任したのちに、比例代表選*2で落選した5人に得票順に交代で担わせることについて、否定的な評価をしているのは、産経新聞と読売新聞である*3のみ挙げる。))。以下、社説のリンクを。 ①産…
今日2023年1月15日の読売新聞統合版12版10面の「展望2023 人々の声 正確な縮図に」(世論調査部長 湯元浩司)*1が面白かったので、以下、引用しつつ検討する。 読売新聞社が毎月実施する電話全国世論調査は、世論を「10万分の1」の縮図で再現する作業だ。1億…
NHK NEWS WEB「日本学術会議の在り方 政府が見直しの概要説明 会長は強い懸念」(2022年12月21日22時41分) www3.nhk.or.jp によると、 日本学術会議の総会が開かれ、政府の担当者が、組織の透明性を高めるため、会員の選考などに意見を述べる第三者委員会を…
当然のことながら、杉田水脈・総務政務官が、『新潮45』*12018年8月号p.58の「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるというものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」という文章等を撤回した。撤回してい…
最近よくわからないのは、現行民法において、離婚時の単独親権のみから、共同親権も選べるようにすることについて反対論があることである*1。 子の利益が第一とはいえ、婚姻時と同じにするのを原則とするだけである。何が悪いのだろう*2。 どの親族法の本に…
朝日新聞デジタル「『国会議員が職員つるし上げ』表現めぐり産経新聞と門田氏に賠償命令」(田中恭太。2022年11月9日14時50分) www.asahi.com によると、 学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題を取り上げた、産経新聞への寄稿記…
今日取り上げるのは、立憲民主党の参議院議員の打越さく良さんである。筆者が打越さんを知っているのは、『レンアイ、基本のキ――好きになったらなんでもOK?』(岩波ジュニア新書、2015)を読んだからである。筆者は男性なので身につまされるところもあるが、…
谷原章介さんが司会を務めている「パネルクイズアタック25Next」(BSJapanext、朝日放送テレビ共同制作で、BSJapanextで毎週日曜13時から放送中。なお、6日後の土曜13時から再放送)は、以前児玉清が司会で*1ABCテレビ制作、テレビ朝日系列全国ネットで放送…
まずは、当ブログで「徴用工」で検索した結果のアドレスを示す。 https://kiyotaka-since1974.hatenablog.com/search?q=%E5%BE%B4%E7%94%A8%E5%B7%A5 そのうえで、最近読んだウェブ記事の中で、いわゆる徴用工問題について興味深いものを紹介する。 それは、…
2022年9月27日、安倍晋三の国葬儀(国葬)が無事執り行われた模様。 ところで、今回国葬儀(国葬)*1になったことについて、岸田文雄・内閣総理大臣は、4つの理由を示しているという。①BUSINESS INSIDER「岸田首相“国葬”で『丁寧な説明』は…。野党から基準、…
2022年9月27日は、安倍晋三・元内閣総理大臣の国葬だか国葬儀だか*1。まずは安倍晋三のご冥福をお祈りいたします。 宮城県はどういう対応か。2つニュースを紹介する。 ①NHK NEWS WEB「安倍元首相の国葬にあわせ 県内各地で半旗掲揚 弔意示す」(2022年9月27…
なんか、読売新聞が、「いづれかの議員の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」という、憲法第53条後段の規定を無視して、立憲民主党「いじめ」というか、野党たたきをやっているようで。 その記事は、「『官僚い…
本エントリーで取り上げるのは、朝日新聞デジタル「『日本は韓国の兄貴分』『韓国より上位』 衛藤元衆院副議長が発言」(里見稔。2022年8月5日 7時00分)である。 www.asahi.com これを読んだとき、筆者(清高)は、何が問題だかわかっていなかった。 外務省…
お気の毒なことに、安倍晋三・元内閣総理大臣が、2022年7月8日に銃殺された。 読売新聞社は相当なショックを受けたらしく、批判と中傷の区別もつかず、安倍晋三、ならびに民主党や立憲民主党について歴史修正するほど壊れてしまっているようだ。以下、3本の…
2022年7月12日に放送された、NHK総合「クローズアップ現代」をたまたま観た。その模様は下記リンクから。 www.nhk.or.jp 会社が苦境であるがゆえに、労働組合が推す政党ではなく、自由民主党に入れようというのはそれなりに理解する。 しかし、自由民主党は…
「読売が 安倍につき 歴史修正」の、実質的な続編である。すなわち、今回も、安倍晋三に絡んだ件で、読売新聞が歴史修正しようとしている様をあぶりだしてみよう。なお、今回は、立憲民主党についての歴史修正である。 kiyotaka-since1974.hatenablog.com 1…
まず、国際勝共連合HP「写真で見る国際勝共連合の歩み」をご覧いただこう。 www.ifvoc.org 最初の写真の説明は、 国際勝共連合創設時に揮毫される創設者の文鮮明総裁(1968年) とある。 文鮮明*1って誰?というのは少々白々しいか。現在の世界平和統一家庭…
読売新聞が、安倍晋三について歴史修正しているという話。こういう不正確な情報を受け取れば、自由民主党がよくて批判する野党がダメだと解釈する人がいても不思議はないという出来であった*1。以下、引用しつつ検討する。 1.読売新聞2022年7月12日統合版12…
2022年7月8日、安倍晋三・元内閣総理大臣が、奈良県奈良市の大和西大寺駅の周辺で銃殺された(各種報道を参照のこと)。 安倍晋三・元内閣総理大臣のご冥福をお祈りいたします。 現在もそうだが、安倍晋三・元内閣総理大臣の功績が語られることになっている…
印象論だが、候補者の人となりを見よう、という見解がある。 それはそうかもしれないが、日本の場合(というか、アメリカ以外では)、議員さんの信条より、所属政党の方が大事な印象がある*1。というわけで、候補者の人となりより、政党の綱領*2をまずは読ん…
社会民主党が政党要件を維持できるのか崖っぷちだという。記事はいろいろあるが、とりあえず、朝日新聞デジタル「社民党は消えるのか 福島瑞穂氏、存立かけた選挙『国ガチャはだめ』」のリンクを貼っておく(吉川真布。2022年6月30日5時)。 www.asahi.com …
印象論だが、昨今流通している日本の政治報道は、「過度の野党叩きと自由民主党の問題スルー」が多いというのは気のせいか。しかしその典型例もあるので、本エントリーでそれを取り上げる。2022年6月18日に放送された、読売テレビ(日本テレビ放送網系列全国…
朝日新聞デジタル「原発事故の国の責任、最高裁が認めない判決 『防潮堤でも防げず』」(2022年6月17日20時25分)をまずはご覧ください。 www.asahi.com 福島第一原子力発電所の事故について、国の責任を認めなかったということと、その解説が書いてある。 …