清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

「学校が 悪い」と言うから おかしくなる

いじめ問題、履修漏れ問題と、教育問題が興味を持たれている(私も興味を持っている)。報道に接する限り、学校の責任を問う声が大きい。たしかに学校にも責任はあるだろう。しかし、学校の責任ばかりを追及する結果、問題の解決には程遠い状況になっているのではないかと危惧する。以下、最近起こった事件や国会審議について、感想を述べる。

1、いじめ事件
岐阜県瑞浪市の中学校で、中学2年生の女子がいじめが原因という遺書を書いて自殺した。それに関して学校が責任逃れをしている趣旨の報道が多い。たとえば、今日の読売新聞朝刊(東京本社版第13版35面(仙台では))によると、同級生2人の証言(たとえば、バスケットボールを自殺した女子に投げつけたこと)があるにもかかわらず、学校側は、「いじめと自殺との関連は未確認」だとか、「自殺につながるようないじめはなかった」とか言い、日刊スポーツのWebサイト(http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061031-110789.html)によると、「(少女の両親が公開したビデオの内容を)誘導尋問のようだった」と言い、とにかくいじめによる自殺に真摯に向かい合っているとは思えないようなコメントが載っている。

これだけ見ると、学校は何をやっているのかと思うだろう(私もそう思う)。しかし、あえて言えば、学校が責任逃れをするのはやむを得ないのだ。いじめがあってそれを放置すれば「安全配慮義務」違反で債務不履行責任(民法第415条)を負うからである(内田貴民法掘抻仮函法K榲?蓮△い犬瓩漏稜Г靴燭、学校は最善を尽くしたというのがよいのだが、人一人が死んだ場合にとてもそんなことは言えないだろう。

そもそも論として、一番悪いのは、いじめの加害者であり、二番目に悪いのはその親であることをなぜ強調しないのだろう(この場合加害者は民法第712条の責任能力があり、その親は民法第709条の責任を負う可能性がある。内田貴民法供抻仮函法3惺擦鯆謬瓩垢襪世韻任蓮△い犬瓩討盂惺擦責任をとってくれるという甘えにつながらないだろうか。いじめが本当に悪いというならば、まず、加害者や親の責任を追及すべきである(謝罪したそうだが(東京新聞のWebサイト参照(http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061031/eve_____sya_____006.shtml))、口先だけでなく金銭で賠償してほしいものだ)。

2、履修漏れ問題
今日の読売新聞朝刊(東京本社版第13版1面(仙台では))によると、履修漏れのあった茨城県立高校の校長が自殺したそうだ。

ついに自殺者が出たか。生徒のためによかれと思ってやったことに対して過剰なバッシングがされているので自殺者が出ないかと心配したが、やはりね。もっとも、この校長の自殺と履修漏れの問題に因果関係があるのかは慎重に見極めなければならないだろう。

以下は因果関係があるとして書くが、どうして文部科学省や大学の問題などを多角的に検討もしないで学校ばかりを責めるのか。学校の生き残り、ならびに生徒の人生のため(いい大学に行くのがすべてではないが、有利とはいえるだろう)に奮闘して、その挙句がバッシングではたまったものではない。もう少し現実を見極め、かつ配慮して取り上げるべきだろう。

3、国会
衆議院教育基本法特別委員会が昨日開かれたが、安倍晋三さんは現実を見ず例によって教師いじめに終始。読売新聞朝刊(東京本社版第13版35面(仙台では))からピックアップ、ならびにツッコミを入れてみる。

(1)「短期的に受験でいい成果を出そうとして、ルールを破ることを学校側が奨励した結果だ。一番大切な規範意識、道徳を教える教師の資格そのものが問われる。学校も根本に立ち返って考え直す必要があり、その責任はきわめて大きい」→ 崔惨鍰に受験でいい成果を出そう」とするのが悪いか?1回しかチャンスがない人は現実にいるんだぞ!◆屮襦璽襪鯒砲襦彝惺擦多いのはなぜか考えたことがあるのか?学習指導要領や大学の問題は無視か?6技佞蓮峙範意識、道徳を教える」のではなく、専門の教科を教えるんだろう(小学校の先生はそうとはいえない)!ぁ嶌本に立ち返って考え直す」のは学習指導要領であり、大学受験科目だろう!

(2)「(いじめによる自殺統計が1999年以降ゼロとなっていることについて)実態を反映していないと思う。いじめが起こったら、教育委員会が隠すのではなく、把握していくことが重要だ。正確な報告をするよう促したい」→学校だって教育委員会だって隠さざるを得ないだろう。責任をとらされるだけでなく不人気ゆえの予算削減が将来予想されるからね。学校いじめの「教育再生」より現場の意見を聞くことだね。