清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

不正受給 仕方ない面 あるんだよ

朝日新聞デジタル生活保護不正受給、最多173億円 11年度、1万件増」(2013年3月11日22時48分。上からアクセス)によると、「2011年度の生活保護の不正受給額が総額約173億円(約3万5千件)にのぼることが11日、厚生労働省のまとめで分かった」という。

 
もちろん、「保護費そのものが増えたこと」(朝日新聞デジタル)が大きいのだろう。
 
読み進めると、「不正の内訳は、就労で得た収入の無申告が最も多く45%。年金の無申告が25%」(朝日新聞デジタル)んだって。NHK NEWS WEB「生活保護の不正受給が過去最多」(2013年3月12日4時15分。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130312/t10013131961000.html
)で補足すると、「働いた収入を少なく申告したケースが10%など」だって。これらを見ていると、仕方ない面があるな、というのが感想。生活保護を受給したことがないので言ってはいけないのは承知しているが、あえて言うと、受給したあと、それに携わる職員にどんなことを言われるかわからないが、「就労で得た収入」(朝日新聞デジタル)を申告する暇がなかったりしているのかもしれない(申告しなくていいとは言っていない)。もちろん、保護費だけでは収入が足りなく感じている(『民衆が語る貧困大国アメリカ』(スティーヴン・ ピムペア、明石書店、2010)で見た記憶があるが、アメリカでも扶助費が足りないので他の収入を申告しないことがあるという)ということもあるのだろう。なお、年金について言えば、社会保障番号みたいな一元管理で減らせそうな印象がある。
 
NHK NEWS WEBを読むと、「罰則を強化したり、自治体の調査権限を拡大したり」とあるが、捜査や裁判のコストを掛けてしまう問題があるし、労働へのインセンティブを削ぎかねない(「就労で得た収入」(朝日新聞デジタルより)を申告しなかったら罰せられるのならば、罰せられないようになるべく就労しないということにならないか? 就労へのインセンティブを与える制度設計は色々なされていると聞くが)ので、慎重にした方がいいのかもしれない。もちろん、不正受給をしていいとは言っていないし、ゼロが望ましいのは言うまでもないが。