清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

日本なら 脅迫すれば 楽勝だ(4)

産経新聞のウェブ版「不自由展中止 津田氏の懸念を実行委が拒絶 リスク承知で展示か」(2019年8月16日18時50分。アドレスは*1)によると

愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、元慰安婦を象徴する少女像について、芸術祭の芸術監督を務めるジャーナリストの津田大介氏が事前に懸念を示して展示を見合わせようとしたものの、企画展の実行委員会から拒絶されていたことが16日、分かった

という。

 

実行委員会の主張に理がありそうだ。以下、*1から引用する。

少女像については今年2~3月の打ち合わせで、「様々な懸念が予想されるため、実現が難しくなるだろう」と伝えた。しかし実行委から「少女像を展示できないのならば、その状況こそが検閲」と断固拒否された

とのこと。厳密に言えば、検閲の主体は行政権だが(判例)、例えとしては間違っていない。

 

昭和天皇の肖像を燃やすような映像についても、作者に「新作の出展はコンセプトになじまない」と伝えたが、受け入れられなかった」については、津田さんに一理。というのは「情の時代 あいちトリエンナーレ2019 表現の不自由展 その後」(*2)によると、

「表現の不自由展」は、日本における「言論と表現の自由」が脅かされているのではないかという強い危機意識から、組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集め、2015年に開催された展覧会。(略)今回は、「表現の不自由展」で扱った作品の「その後」に加え、2015年以降、新たに公立美術館などで展示不許可になった作品を、同様に不許可になった理由とともに展示する

ということだからである。津田さんの発言が事実であれば、たしかに「「コンセプトになじまない」」(*1)。もっとも、だから中止すべきだとまではいかないが。

 

津田さんのまずいところは、

「現場のリスクを減らす判断をするか、“作家(不自由展実行委)”の表現の自由を守るかという難しい2択を迫られた」

のところ。どちらもである。ただ、現場のリスクを0にすることはできないから、この点からは、後者を選択するのは当然である。

 

*1には「議論を呼びそうだ」とあるが、結論は決まっている。犯罪に屈してはいけないことから、速やかに再開すべきだし、仮にそういうことがなくてもやめるべきではない。関心を持つお客さんのことをもっと考えよう。

*1 https://www.sankei.com/life/news/190816/lif1908160021-n1.html

*2 https://aichitriennale.jp/artist/after-freedom-of-expression.html