清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

「道徳教育学」 そんなもの 不要

 読売新聞2021年6月1日統合版12版20面に「道徳教育考える『論集』刊行 未来志向の学問目指す 専門家グループ」と題した記事を発見したので、以下において引用しつつ検討する。

 

 もちろん、

修身科や教育勅語が形骸化したからこそ、昭和に入って軍国主義超国家主義に強く影響される状況を招く結果になった

 *1

という結果を、筆者が否定するものではない。

 

しかし 、

  これまであまりにも長く、価値教育ができなかった弊害は大きいと嘆く。「目指すべき人間像が提示できず、 宗教にも触れずにきてしまった。グローバル化が進み社会が多様になればなるほど、生きる上での機軸が必要になるはず。日本社会が右往左往している原因は、軸を見失ったまま、目指すべき人間像を確立できていないことにあるのではないか」(「『道徳教育学フロンティア研究会』」会長、貝塚茂樹武蔵野大学教授(道徳教育)。*2

となると、トンデモのにおいが。

 

 「『社会が多様』」だからこそ「『目指すべき人間像が提示でき』」ないわけで。*3特定の価値観(例えば、以前物議をかもした『心のノート』)を押し付けてはいけないという話なのに。従って、公教育では、物語や小説をなるべく多く読んだり、宗教の知識を広く授けることくらいしかできないだろう。有害な(一定の考えの押し付けになりがちで、『心のノート』みたいなことになる)道徳教育の教科化よりマシだろう。

 

 「『日本社会が右往左往している』」*4が何を指すのかもよくわからない。ある時は自由と民主主義を信奉し、ある時は一党独裁を信奉でもしたのだろうか?例えばアメリカとも中国とも付き合うのは、自国民や自国在住民が生き延びるためであり、「『右往左往』」*5は結構なことだろう。実際の日本国がそうだとは思えないが。

*1: 読売新聞2021年6月1日統合版12版20面「道徳教育考える『論集』刊行 未来志向の学問目指す 専門家グループ」

*2:*1に同じ

*3:この一文のカギカッコ内は*1記事からの引用

*4:*1に同じ

*5:*1に同じ