清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

「エビデンス」が ないと駄目?実は 新聞らしい

 大分古い話になるが、真田香菜子聞き手."「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは".朝日新聞デジタル.

www.asahi.com

,(参照2024-03-20)が物議をかもした。Xの反応*1も、はてなブックマークの反応*2も芳しくない。

 

 筆者は、"「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは"にある、村上靖彦.客観性の落とし穴.筑摩書房,2023,(ちくまプリマー新書427)を最近読んだが*3、それからすると、"「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは"は、否定されるものではなく、興味深い内容だろうと思ってしまった*4

 

 もちろん、科学の大部分が数値化されているのは皆さんご存じだろう。しかしそれとて、「『量的研究も研究のセッティングで恣意的なものだから』」*5という側面を否定できないだろうし、語りが大事なのも否定できないだろう*6。例えば歴史学において、ランケ学派のような客観性重視が主流であるが、批判され、例えばオーラルヒストリーが用いられるがごときである。

 

 新聞の記事は、客観的とされるデータで埋め尽くされているわけがなく、インタビューも多いのだ。つまり、「『エビデンス』がないと駄目ですか?」*7がいかにも新聞社らしいのであって、その記事を否定的に評価する方がとんちんかんなのである。

*1:

https://twitter.com/search?q=www.asahi.com%2Farticles%2FASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

*2:

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

*3:最近はhontoのサイトでレビューをアップしている。客観性の落とし穴.のレビューは、

https://honto.jp/netstore/pd-book_32479516.html

から。

*4:筆者は朝日新聞デジタルの有料会員ではないので、記事を読んでいない。

*5:村上靖彦@yasuhikomurakam.2019-07-04,

https://twitter.com/yasuhikomurakam/status/1146572610639024128

,参照2024-03-20)、ならびに、客観性の落とし穴.p.173.を参照。

*6:筆者は、客観性の落とし穴.でも紹介されている、小田中直樹.歴史学のトリセツ:歴史の見方が変わるとき.筑摩書房,2022,(ちくまプリマー新書410)で学んだ。客観性の落とし穴.p.33-34でも言及されている。

*7:真田香菜子聞き手."「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは".朝日新聞デジタル.のタイトル。