清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

実名と 匿名どっちか 難しい

私はツイッターをやっており(アカウントは、https://twitter.com/kiyotaka1974

)、弁護士の小倉秀夫さんのアカウント(https://twitter.com/Hideo_Ogura
をフォローしているが、小倉さんのツイートを拝見すると、アルジェリアで起こった人質事件についての匿名報道の是非が書かれており、考えさせられた。本エントリーでは、アルジェリアの人質事件の匿名報道について、有用な記事を引用しつつ展開する。
 
読売新聞2013年1月26日朝刊13版33面「犠牲者氏名 公表に課題」(以下、「記事」と表記。なお、以下において、カギカッコ内は、断りのない限り、記事からの引用)によると、「菅(すが。清高補足)官房長官は(中略)『日揮と相談し、公表は避けてほしいとのことだった』として、氏名を公表しなかった」という。「海外で邦人が巻き込まれた過去の重大事件で、政府はこれまで、犠牲者の身元が確認され次第、氏名を公表しており、今回は異例の対応だった」そうだが、事情はあったということなのだろう。
 
その一方、「政府関係者によると、軍人が死亡した場合、家族と対面後に氏名を公表する米国の例を参考にした」ともある。以上2点から、今回のような状況になったのだろう。
 
記事には、「被害者の氏名公表をめぐる各国の対応」も書かれている(アルジェリアの事件と思われる)。生存者の氏名を公表したのは、英国(記事の表記に従う)、マレーシアぐらい。生存者非公表かつ死者公表は、米国、コロンビア(ただし、生存者不明)、フランス。生存者非公表かつ死者非公表は、ルーマニアノルウェー(ただし、「勤務先企業は20日に不明者の氏名を発表」とのこと)、フィリピンである。
 
記事の本文を読むと、「諸沢英道・常磐大学教授(被害者学)は『今回の事件の犠牲者は一方的に巻き込まれた無辜(むこ)の被害者だったことを考えると、犠牲者を匿名にする理由はない。遺族が氏名公表を強く望まないのであれば、報道各社が実名、匿名を判断すればいい』と指摘した」という。
 
諸沢先生の説にも一理あるが、死者ですら非公表の国もあり、それにはそれなりのロジックがあるはずである。政府であれ報道機関であれ被害者であれ所属先の企業であれ、結構真剣に考えるべきことかもしれないな。