清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

実体の 検討できぬ 社説かな

2012年12月16日に行われた、第46回衆議院議員総選挙につき、高等裁判所段階で、違憲判決が出ている。また、いくつか、無効判決まで出ている。

 
そして、現在の与党である自由民主党公明党は、民主党政権時に民主党と合意した(後述の読売新聞社説参照)、いわゆる0増5減案を採用して、1票の格差を最大1.998にしようとしているが、民主党がそれに同意しないという。
 
この件について、東京標準で(全国紙+東京新聞)の各紙社説を見ると、東京新聞を除いて、現与党案が妥当であり(一部ニュアンスの違うところはあるが、与党案の0増5減案に反対している全国紙社説を私は発見できなかった)、民主党案が問題であるという論調で統一されている。以下、本エントリーで参照した社説を取り上げる。なお、会員登録が必要なサイトもあることをお断りしておく。
 
読売新聞2013年3月30日社説「「0増5減」案 民主の一転反対は解せない」
 
朝日新聞2013年3月28日社説「一票の格差―異様な政治が裁かれた」
 
毎日新聞2013年3月29日社説「区割り案勧告 まず「0増5減」の実現を」
 
日本経済新聞2013年3月28日社説「無効判決まで出た1票の格差是正を急げ 」
 
産経新聞2013年3月29日社説「衆院新区割り 「0増5減」は最低条件だ」
 
東京新聞2013年3月29日社説「一票の不平等 急ぐべきは抜本是正だ」
 
それでは、賛成されていない民主党案は? 時事ドットコム小選挙区は5増35減=鳥取、島根は全県区に-民主案」(2013年3月28日23時51分).
によると、「「人口比例で配分する」(中略)小選挙区は5増35減となる。鳥取、島根両県が定数1の「全県区」となる一方、東京都は3議席増の定数28に拡大する。/試算は、各都道府県に1議席ずつ優先配分する「1人別枠方式」によらず、2010年国勢調査都道府県人口に基づいて270議席を比例配分した。/(中略)1選挙区当たりの人口は、最多が島根県で、最少の高知県の1.88倍となる」という。
 
もちろん、現時点で他党の賛成を得るのは難しいだろう(与党案と違うから)。しかし、小選挙区の区割りに関しては、全然問題ない案である。そもそも「『1人別枠方式』」の必要性がわからないから(どの社説も明らかにしていない)。
 
それを、本エントリーで取り上げた全国紙は、議席状況だけを考慮し、実体(

実体とは - コトバンク)をまったく検討せずに民主党の悪口を言っているだけだ。こんなのは分析の名に値しない。

 
私見は、東京新聞の社説に近い。「小選挙区を限りなく「一人一票」に近づけるよう区割りをするか、それが難しいなら、小選挙区制をやめて比例代表制に移行してはどうか」で決まりである。1回限りでも、全国一区の比例代表制にすれば、一票の格差は絶対に生じないからである。「緊急避難」(朝日新聞デジタル)なら、私見が一番速いはずである。すべての政党は、ちまちましたことは考えないで、とりあえず全国一区の比例代表制導入でまとまるべきである。不都合があれば、それこそ次の国会で区割りや選挙制度をやり直せばよい。