清高の ニュースの感想 令和版

題名川柳・内容超一流!

森保の 「日本」連呼が 気になるな

 サッカー日本代表の監督は、森保一(もりやすはじめ)*1の続投となった。時事ドットコム「『日本に不可能はない』 森保一氏の一問一答―サッカー日本代表」(2022年12月28日20時20分)をご一読。

www.jiji.com

 

 時事ドットコムの記事を紹介したのは、森保の以下の答えが気になったからである。

 

 日本に不可能はないという信念を持って挑戦したい

 

 日本人である喜びと誇りを持って世界に挑める素晴らしい職業であるということで決めた*2

 

 まず、サッカーの監督の仕事の一つは、そのチームを勝たせることなのだから、日本代表監督であれば、「日本に不可能はないという信念を持って挑戦」*3することは当たり前である。

 

 また、同じ理由で、別にサッカー日本代表の監督が日本人である必要はないので、「日本人である喜びと誇りを持って世界に挑める素晴らしい職業である」*4ということにもならない。

 

 ところで、森保の上記の発言を気にする前にも、筆者は森保の発言に引っかかりを感じた。筆者の記憶では、「日本国民」を連呼していたが、それは客観的事実であろう。朝日新聞デジタル「のど自慢の『夫さん』に鐘三つ では『主人』を軽んじる岸田内閣には」(高橋純子・編集委員。2022年12月21日7時30分)をご一読ください。

www.asahi.com

 

 高橋によると、

 サッカー日本代表森保一監督はなぜ「国民のみなさん」と呼びかけるのだろう? 「応援してくれたみなさん」「サッカーファンのみなさん」が妥当で、言ってもせいぜい「日本のみなさん」では――と、細かい言葉遣いに反応するのは私の悪い癖

とのことだが、言葉を生業とする新聞記者、ましてや編集委員であれば当然だし、筆者*5も賛成である。ただ、筆者は「『日本のみなさん』」*6すらも問題だと思っている。

 

 簡単なことで、サッカー日本代表は「日本国民」または「日本人」しか応援しないのだろうか、ということである。世界中のサッカーファン*7が日本代表を応援しているものとして発言してほしいのである。もし森保が現在のサッカー日本代表が世界中のサッカーファンを虜にしていないと思っているのであれば、そこをどうするかを考えてほしい。もっとも、サッカーの試合の重要な目的*8は試合に勝つことだけれど。

 

 

 

*1:以下も敬称略。

*2:時事ドットコム「『日本に不可能はない』 森保一氏の一問一答―サッカー日本代表

*3:*2に同じ。

*4:*2に同じ。

*5:ブログ記事をアップしているが、別に「言葉を生業と」しているわけでもないのに僭越だ、という非難は甘受する。

*6:朝日新聞デジタル「のど自慢の『夫さん』に鐘三つ では『主人』を軽んじる岸田内閣には」。

*7:世界の人口全員、を意味するわけではない。世界中のいる一部のサッカーファン、くらいでよい。

*8:ルールを守る、など、書くまでもないこともある。

黒田勝弘の 「苦笑」に苦笑かな

 黒田勝弘*1によると、韓国語で、日本語の「大雪」は、「『暴雪(ポクソル)』」というのだそうだ。産経新聞「ソウルからヨボセヨ 冬の韓国の暮らしの要注意」(2022年12月17日7時)による。

www.sankei.com

 

 たしかに、大韓民国立国語院 韓国語‐日本語学習辞典に「大雪」と打ち込むと、「(暴雪)」となる。

https://krdict.korean.go.kr/jpn/dicSearch/search?nation=jpn&nationCode=7&ParaWordNo=&mainSearchWord=%E5%A4%A7%E9%9B%AA から。

 

 言葉とはそういうもので*2、「苦笑」という表現は不適当である*3。(日本語話者の差別意識に媚びたのだろうか)とこちらが苦笑してしまった*4

*1:文中敬称略。ウィキペディア黒田勝弘」(

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E5%8B%9D%E5%BC%98

)によると、「産経新聞ソウル駐在特別記者(ソウル支局長特別記者)兼論説委員」とのこと。

*2:言葉自体が愚かになるわけではないから。後述*3参照。

*3:「ソウルからヨボセヨ 冬の韓国の暮らしの要注意」による。コトバンク「苦笑」(

https://kotobank.jp/word/%E8%8B%A6%E7%AC%91-483415

)によると、「仕方なくする笑い」(精選版 日本国語大辞典)だったり、「他人または自分の行動やおかれた状況の愚かしさ・こっけいさに、不快感やとまどいの気持ちをもちながら、しかたなく笑うこと」(デジタル大辞泉)とのこと。

*4:この一文の「苦笑」は正しく用いているが、実際には怒っている。

夫婦別姓で 絆は壊れるの?

 埼玉県飯能市で、夫婦と娘さんが殺害されたという。お気の毒なことだ。読売新聞オンライン「埼玉・飯能3人殺害、被害者の身元は60代の夫婦と32歳長女…県警発表」(2022年12月26日16時22分)を見てみよう。

www.yomiuri.co.jp

 

 一読して、夫婦別姓であることがわかるだろう。そして娘さんまで殺されている。

 

 殺人事件を取り上げて以下の展開にするのに批判はあろうが、あえてしてみると、これを見て保守派は「夫婦別姓は家族の絆を壊す」というのだろうか。

 

 家族の絆など、個々人のパーソナリティによるものであり、姓によるものではないのは言うまでもないと思うが、皆さんいかがだろうか。

 

 というわけで、筆者は、選択的夫婦別姓に速やかにすべきであると提言するものである。その素材が殺人事件なのは申し訳ないが。

 

 

KARAよりも 1位の曲を 紹介だ

 K-POPをよく聴く筆者としては、年末は各種の今年のK-POPランキングを楽しみにしている。特に楽しみにしているのは、ビルボードの"Staff Picks"である。今年の結果は、"The 25 Best K-Pop Songs of 2022:Staff Picks"(2022年12月20日)から。

www.billboard.com

 

 誰が1位かはアクセスすればわかるが、気になったのは、wow!Koreaの2つの記事である。

 

(1)「『KARA』の新曲、米ビルボード『2022年最高のK-POPソング』*1選定(2022年12月22日17時25分)

www.wowkorea.jp

 

(2)「ファサ(MAMAMOO)、LOCOとのコラボ曲「Somebody!」ビルボード選出「最高のK-POP」ランクイン」(2022年12月23日22時28分)

www.wowkorea.jp

 

 これらを載せるのはいいが、筆者調べで、wow!Korea「韓国音楽・K-POP最新ニュース」(

https://www.wowkorea.jp/k-pop/

)に、"The 25 Best K-Pop Songs of 2022:Staff Picks"の第1位の曲が載っていない。なお、ビルボードの記事は2022年12月20日アップであるから、2022年12月20日からの記事に限る。

 

 これはちょっとおかしいのではないかな、wow!Korea(エイアイエスイー株式会社*2)さん?ランキングで一番大事なのは、まずは第1位だと思うのだが。

 

 というわけで、今年の第1位は、(G)I-DLEの"Tomboy"である。

www.youtube.com

 

 筆者はK-POPを聴くときは、日本の歌を聴くときと違ってあまり詞を味わっていないので、いい曲であるとは断言しかねるが、すごくパワフルな曲で、筆者の印象にも残った。英語又は韓国語の字幕があるので、それをオンにして是非堪能されたし。

 

 

*1:"The 25 Best K-Pop Songs of 2022:Staff Picks"のこと。

*2:wow!Korea内の「会社紹介」参照。

https://www.wowkorea.jp/sub/company_info.asp

学問は 行政と産業に 服従?

 NHK NEWS WEB「日本学術会議の在り方 政府が見直しの概要説明 会長は強い懸念」(2022年12月21日22時41分)

www3.nhk.or.jp

によると、

 日本学術会議の総会が開かれ、政府の担当者が、組織の透明性を高めるため、会員の選考などに意見を述べる第三者委員会を設置することなどを盛り込んだ法律の改正案の概要を説明しました。

(中略)

それによりますと組織の透明性を高めるため、職務を遂行するにあたって行政や産業界などと十分な意思疎通を図ることや、会員の選考などに意見を述べる第三者委員会を設けること、それに会員の選考にあたって第三者が候補者を推薦する仕組みを導入するなどとしています

とのこと。

 

 筆者の解釈では、学問の世界は行政や産業界に服従しろ、という風にしか読めない。

 

 コトバンクで「日本学術会議」を調べた結果は、下記のリンクから。

kotobank.jp

 

 「文部省(当時)が67年に学術審議会を発足させ、研究費配分などの行政機能を奪っていったため影響力が低下し、83年には会員の選出を選挙から首相任命に変える法改正が政府・自民党の主導でなされた」*1など、「連合国軍総司令部(GHQ)の勧め」*2で設立された日本学術会議は、自由民主党政権の手で蹂躙された歴史だったのである。外交的にはアメリカに媚びつつ、内政面では透明と真逆のことをする自由民主党って何なのだろう、と思った。NHKの記事にある「当時の菅総理大臣が6人の会員候補を任命しなかったこと」といい、自由民主党の人は何か学問に恨みでもあるのだろうか。学問においては、独立性は大事なはずだが、行政や産業界に服従させるかのような*3方がいいということなのだろうか。

 

 筆者の見る限り、現在の日本学術会議が、取り立てて問題があるようには見えない。現在の自由民主党政権は、余計なことをして、学問の自由をさらに壊しかねない法律改正をやめるべきである。

*1:コトバンク日本学術会議」の、知恵蔵の解説。執筆者は、2007年時点で朝日新聞記者であった高橋真理子。

*2:*1に同じ。

*3:行政や産業界に役に立つような学問でないとダメ、という趣旨。あくまで筆者の私見。別の狙いがあるのかもしれないが、それが見えないうえに、コトバンク日本学術会議」を読めば、自由民主党政権が伝統的に日本学術会議の性質を変えようとしたことがわかると思う。

日経新聞 問題記事を 連発か

 最近の日本経済新聞のツイートがすごいことになっている。以下において3つ取り上げる。

 

(1)日本経済新聞電子版(日経電子版)(@nikkei)が2022年12月15日7時35分にしたツイート。

 

(2)日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics(@nikkeiseijibu)が、2022年12月16日19時18分にしたツイート。

 

(3)(1)と同じアカウントによる、2022年12月18日16時30分のツイート。

 

 これらに対する的確な批判的ツイートも取り上げる。

 

 まず(1)への批判として、Shin Hori*1(@ShinHori1)が2022年12月16日20時16分にしたツイートのリンクを貼る。

 

 次に、(2)への批判として、microlight(@microlight_)が2022年12月19日0時38分にしたツイートのリンクを貼る。

 

 そして、(3)への批判として、明石順平*2(@junpeiakashi)が2022年10月20日10時52分にしたツイートのリンクを貼る。

 

 どれも的確な批判で感心する。そのうえで。

 

 (1)のShin Horiの指摘はその通りとしか言いようがない。(1)のグラフを見る限りでは、「すぐにでも退職したい」が一番多かったのは、「ゆるいと感じない」と答えた人たちだからである(2番目が「ゆるいと感じる」)。「2、3年は働き続けたい」を「離職する若手」*3と取るのは無理だろう。

 

 (2)の批判ツイートも一理ある。しかし、筆者であれば、「国民の生命と財産が脅かされても被害が出るまで何もしないということでしょうか」の答えは、「はい。それが何か?」といったところか。被害もないのにわざわざ費用をかけることはないのである。いわゆる防衛3文書については、筆者が思うに*4アメリカに言われたから防衛費を増やそうとしている風にしか見えない。はじめから大枠を決めて、それ以上防衛力を増強しないというのならいいが、防衛費対GDP比2%であれば世界第3位の軍事力になる可能性がある*5のであれば、疑問視する方が当然だろう。

 

 (3)の批判(明石順平による)も面白かった。考えてみれば、銭湯に行くには、別に風呂なし物件でなくてもいいから、普通は日本の貧困化の問題となるはずである。

 

 というわけで、筆者としては、最近の日本経済新聞はおかしくなったと認定する。最後に警句を。かわどう こゆき(@lgm_)の2022年12月19日16時4分のツイートのリンクを貼って終わりとする。

 

*1:堀新弁護士のこと。

*2:弁護士。単著としての近著は『財政爆発 アベノミクスバブルの破局』(角川新書)。ただし未読。

*3:(1)の、日本経済新聞 電子版(日経電子版)のツイート。

*4:だから、根拠はない。

*5:読売新聞2022年12月17日統合版13版2面「2021年の世界の防衛費ランキング」による。

死刑は廃止に決まっているし 太陽光も必要だ(2)

 「死刑は廃止に決まっているし 太陽光も必要だ」

kiyotaka-since1974.hatenablog.com

の、続き。

 

1.読売新聞2022年12月21日統合版12版15面(文化欄)に、『死刑のある国で生きる』(新潮社、2022)の著者である、宮下洋一*1へのインタビュー記事があった。やっぱり残念な内容。以下、引用しつつ論じる。

 

 自ら*2死刑廃止派でも維持派でもない。「日本では、死刑の現場などが公開されず、十分に議論できていない。それなのに、文化や死生観、価値観の違う外国に単純に倣って制度を変えるのは、違うのではないか」

とあるが、これは維持派寄りである。「『外国に単純に倣って制度を変えるのは、違うのではないか』」とあるのが根拠である。それはいいが、日本国は別に「『外国に単純に倣って』」いるわけではない*3。市民的及び政治的権利に関する国際規約を批准しているので、死刑の廃止を遅らせたり妨げてはいけないという話である。基本的な知識がないままインタビューをしても、された人の時間を無駄に食うだけで、迷惑である。

 

2.読売新聞2022年12月21日統合版13版7面に『週刊新潮』の広告がある、そのうちの一つを以下に引用する。

 

「女帝、師走の暴走」ついに条例成立/小池*4知事が新築に太陽光パネル義務化で"感電死"の恐れ(『週刊新潮』2022年12月29日号の広告)

 

 実際に感電死するかはわからないが、『WiLL』の見出しと同じトーンである。筆者の印象における「保守」の人って、なんで太陽光発電をここまで敵視するのだろう。以前筆者が読んだ*5、青木美希『地図から消される街 3.11語の「言ってはいけない真実」』(講談社現代新書、2018)に書いてあるように、原子力発電の再稼働と国防が大事ということなのだろうか。筆者が2022年12月21日に聴いた「マイあさ!」7時台の「マイあさ!ここに注目」における、土屋敏之解説委員のような肯定的評価の方が、筆者が思うに普通の考えである。2022年12月26日7時50分配信終了の「マイあさ!」(2022年12月19日(月)午前7時40分放送)を、下記のアドレスからアクセスして聴いてください。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=5642_01

また、この件について、NHK解説委員室HP「東京都"太陽光パネル義務化"背景と影響」(2022年12月19日 (月)/土屋 敏之  解説委員)もご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/477602.html

 

3. やっぱり、筆者は、死刑は廃止すべきであるし、太陽光発電は推進すべきであると考える。もっとも、後者の在り方までは結論を出せていないが。

*1:本エントリーは、勝手ながら敬称略とした。

*2:宮下洋一のこと。

*3:外務省HP「人権外交 市民的及び政治的権利に関する国際規約(英語略)締約国一覧」(

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2c_001_1.html

)をご覧あれ。例えば、日本の方が、アメリカより批准が早い。

*4:白抜き文字もそのまま書いている。以下においてはいちいち指摘しない。

*5:筆者のAmazonレビューは「 著者の視点 妥当かどうか 保留なので」(

https://www.amazon.co.jp/review/R31P1TM84R371E/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=4062209969

)。